top of page
カベティーブログ

カベティーブログ
活動の様子やちょっとした気づきをつぶやくカベティーブログ!
ブログに加え「コンテンツアイデア」「お役立ちコンテンツ」も配信中!
スポンサーリンク
検索
電車での過ごし方で差がどんどん広がる時代
電車での風景が変わった 電車で本を読んでいる人を最近見かけなくなりました。代わりに目にするのは、スマホでゲームをしたり、SNSを眺めたりしている人ばかりです。スマホを使って情報収集をする人はいても、自分で情報発信しようと考えている人はほとんどいないのが現状です。...
kabetee(カベティー)
1月16日読了時間: 2分
ブログ執筆がどんどん楽しくなる方法
ブログを書いていると、アイデアが湧き出てきて「もっと書きたい!」と思う瞬間があります。一つのテーマに集中して書くのも良い方法ですが、複数のテーマを切り替えながら執筆するのもおすすめです。この方法を取り入れると、執筆の効率がぐっと上がります。 複数テーマで頭を切り替える...
kabetee(カベティー)
1月16日読了時間: 2分
生成AIのとっつきにくさが商売になる?
面倒くさいことを解決するのがビジネス 先日、取引パートナーの方と新規サービスについてお話をする中で、「ビジネスは面倒くさいことを解決するために存在する」という話題になりました。これまで手がつけられなかった分野も、生成AIを活用すれば解決できることが増えてきています。その代表...
kabetee(カベティー)
1月16日読了時間: 3分
あなたのブログが集客できないのは圧倒的な数がたりていないから
よくある質問:SEOについてのアドバイス ブログやメルマガは効果的な集客ツールとして知られています。しかし、SEOに関する相談を受ける中で、多くの方から「どうやってブログ記事を継続的に書けるようになるのか」という質問をいただきます。...
kabetee(カベティー)
1月16日読了時間: 2分
ヨガインストラクター講師がWeb集客を3倍増やす方法
今回はwix経由でいただきましたご相談について回答いたします。 質問内容 30代のヨガインストラクターとして活動されている女性の方から、以下のようなご質問をいただきました。 現在、口コミで集客を行っているが、Web集客に力を入れたい。...
kabetee(カベティー)
1月16日読了時間: 3分
10分でブログ記事を作るメリット
ブログ記事を書くのに1時間を確保しようと思うと、まとまった時間を捻出しなければなりません。しかし、忙しい日々の中で1時間を確保するのは簡単ではありません。そこで、10分という短いスキマ時間を活用するメリットについて考えてみましょう。...
kabetee(カベティー)
1月16日読了時間: 2分
ブログを書くのに1時間以上かけていませんか?
ブログ記事を書くことは集客に効果があります。ですが、執筆に時間がかかるため続かないのがデメリットです。 この記事では、コンテンツ制作にかかる時間を10分に短縮する方法についてお伝えします。 よくある悩み ブログを書く際、こんな経験はありませんか?...
kabetee(カベティー)
1月16日読了時間: 2分
自分が儲けることよりも、お客様の問題解決を優先
日々プロとしてウェブサイトを作っていると、制作に没頭してしまいがちになりますが、お客様にとってウェブサイトを外部に発注するということの価値はどこにあるのでしょうか? Wixであれば、それなりのウェブサイトがご自身でも作成することができるにもかかわらず、外部の業者に委託すると...
kabetee(カベティー)
1月16日読了時間: 2分
ネイルサロンを開業されているお客様へ:ウェブサイト制作のアドバイス
ネイルサロンを開業されている皆さま、ウェブサイトはビジネス成功の鍵を握る重要なツールです。 ただ作るだけではなく、しっかり活用し続けることで、その効果を最大限に引き出すことができます。ここでは、ネイルサロン向けのウェブサイト制作と運用について具体的なアドバイスをお届けします...
kabetee(カベティー)
1月16日読了時間: 4分
そのままではあなたのサイトはもったいない
きれいなデザインで、見やすい構成のウェブサイトを持っているのに、活用しきれていないサイトが数多く存在します。せっかく良いウェブサイトを作ったのに、コンテンツの更新が止まってしまうと、その価値は大きく損なわれてしまいます。 コンテンツの充実が止まる理由...
kabetee(カベティー)
1月16日読了時間: 3分
発信内容に毒を持て
ブログや記事の執筆では、一般的な情報を書くことが多いものです。しかし、今や情報はどこにでも溢れています。その中で目立つためにはどうすれば良いのでしょうか?答えはシンプルです。発信者自身の評価や主観を織り交ぜ、記事に「毒」を持たせることです。 情報はありふれている...
kabetee(カベティー)
1月16日読了時間: 3分
なるべくウェブサイトは自分で作れ
ウェブサイトの制作と聞くと、かつては専門業者に依頼するしかない高コストなプロジェクトをイメージする方も多かったかもしれません。しかし、技術の進化により、そのコストは大幅に下がり、今ではAIがウェブサイトを制作してくれる時代になっています。 サイト制作コストが下がった背景...
kabetee(カベティー)
1月16日読了時間: 3分
ブログやメルマガを手間をかけずに発行する方法
ブログやメルマガと聞くと、少し時代遅れな手法と感じる方もいるかもしれません。 しかし、実はこれらは現在でも非常に有効な集客手段の一つです。特に個人事業主や零細企業のような、小規模なビジネスにおいては、ブログやメルマガはその個性を活かしてお客様を引き付けるための強力なツールに...
kabetee(カベティー)
1月16日読了時間: 3分


ウェブサイトは業者に依頼する時代から、運用する時代へ
ウェブサイトの運営といえば、かつては専門の業者に制作を依頼し、その後も運用や更新のたびに追加の費用や手間がかかるのが一般的でした。しかし、時代は変わり、現在では自分でウェブサイトを運用することが可能な時代になっています。その背景には、WIXのような直感的な操作が可能なプラッ...
kabetee(カベティー)
1月16日読了時間: 3分
ウェブサイトは作って終わりじゃない
先日、ウェブサイト制作についての方向性についての打合せを社内でしていました。 ウェブサイトというのは作る側と、作成を依頼する側で見ているものが違うことが往々にしてあります。 ウエブサイトの制作を依頼する側としては、集客ができるサイトを作ってほしい、作ってすぐに効果が出るウェ...
kabetee(カベティー)
2024年11月4日読了時間: 3分
bottom of page