top of page

カベティーブログ 記事ページ

士業の方向けのウェブサイト制作



先日、東京商工会議所主催のビジネスマッチングに参加してきました。


会場は前回と同じく、大手町にある東京商工会議所のブースです。今回も様々な方とお話してきました。


お客様がウェブサイトに求めるもののニーズというのは、商品によって異なります。


今回、出展ブースでは士業の方とお話をする機会があり、その業務特性上、自分の守備範囲の仕事はしっかりとできるが宣伝活動や営業などはあまり得意ではない士業の方向けのサポート協業についてのご相談をいただきました。


ウェブサイトにまで手が回らない方は多い


こぎれいに情報がまとまっているサイトがあると営業のツールとして役に立つのに、忙しいということでなかなか手が回らない士業の方は多いとのこと。


ご自身で独立されて仕事をしている士業の方の業務特性として、案件をすべて自分で最初から最後まで片づける、他人に外注しないということが挙げられます。


弁護士や税理士など資格がないと他人の代わりに業としてできない業務を普段から請け負っているので、任せられる部分についてもつい自分で全部やることが癖になっている方も多いです。


本業は本業で頑張れば頑張るほどクライアントの人数は増えていきますのでますます忙しくなるばかりで、思わず営業用のツールであるウェブサイトがおろそかになってしまうという方が多数いらっしゃるとのこと。


士業の方のウェブサイトは信用力アップに効果的


ウェブサイトで何かを売り込むサイトほど、ウェブサイトですべてが完結するサイトほど難易度が高くなりますが、実際のビジネスを持っている方であればご自身のビジネスにて信用度を補完することができます。


中にはウェブサイトなんて必要なの?という方もいらっしゃいますが、ウェブサイトは信用力をあげる効果があります。ウェブサイトさえあれば仕事が入ってくるということはありませんが、しっかりとしたウェブサイトがあることでビジネスにプラスの影響があるということは間違いなく言えます。


いまさらウェブサイトを制作するなんて時代遅れではないか?という方もいるかもしれませんがそんなことはありません。信頼度の高いビジネスだからこそ、いくらでも情報を追加できる名刺と考えて士業の方にウェブサイトを提供できるようなパッケージを検討しています。

 
 

最新記事

すべて表示
ウェブサイト制作の本質は「接触」から始まる

~仏具回収サービス業者様へのアドバイス事例を交えて~ 私たちはウェブサイト制作のプロとして、お客様にとって最適なサイトをつくることを日々追求しています。 しかし、ふとした瞬間に「どうやってこのサイトを受注するか?」という視点ばかりに偏ってしまうことがあります。もちろん、仕事...

 
 
「まずはシンプルに」完璧を目指すより“形にする”ことの大切さ

私たちは日々、さまざまな企業や個人のお客さまからウェブサイト制作のご相談をいただいています。先日、以前からお付き合いのあったお客さまからも、ウェブサイトを新しく作りたいというご相談を受けました。 このお客さまは、サービスやブランドに対するこだわりがとても強く、「どう見せるか...

 
 
聖杯を探すな、マーケティングは自分で苦しんで考えるしかない

店舗を経営している方にとって集客で悩むことは多いです。売り上げが増えてくれば求人 店舗を経営していると、「どうすれば売上がもっと伸びるのか」「リピーターを増やせる方法はないか」と悩む場面が必ず訪れます。 そんな時、Googleで検索すると次のような情報が目に飛び込んでくるで...

 
 

スポンサーリンク

下記サービスも受付中 カベティー+α

伊藤達也税理士事務所

会計顧問(個人・法人)・税務申告及び経営コンサルティングを展開

きらくにコンサルティング

中小企業診断士が行うWebマーケティング支援でビジネスを活性化

資金繰り改善プロジェクト

資金繰りに精通したプロのアドバイスとサポートで経営改善を実現

うまトラレンタカー

小型・大型トラックのレンタカー提供(お手伝いスタッフプラン有り)

bottom of page